自転車競技(ロードバイク)のスポーツ障害⑦|バランスのコントロール2017.09.11 00:11自転車は2輪でバランスをとらないと乗れません。そのため、小さい頃は補助輪をつけたり親御さんに支えてもらいながら練習した人がほとんどではないでしょうか?
自転車競技(ロードバイク)のスポーツ障害⑥|原因を早く見つけるには?2017.08.28 02:31自転車競技は、タイムを競いあう競技がほとんどですね。そのため、現状の問題点に気づかず100%の力でペダリングをしてしまい結果として身体を壊してしまいます。ペダリングのペースが上がるとスピードに乗った勢いで乗車してしまうため現状の問題点が気づきにくいです。ゆっくりペダリングを行って...
自転車競技(ロードバイク)のスポーツ障害⑤|セッティングとスポーツ障害の関係2017.08.21 00:53自転車のセッティングは、パフォーマンスアップ、ケガ予防の面からみても大切です。合わないセッティングでは、関節位置、筋長など最適な状態を保てず身体への負荷がかかったり、能力を十分に発揮できなかったりしますね。〇シートの高さシートが低いと膝の屈曲角度が大きくなり(ペダル周期の12時の...
自転車競技(ロードバイク)のスポーツ障害④|ペダリング2017.08.13 02:20自転車競技はペダリングによって推進力を得ます。当たり前ですが、、、効率的にペダルへ力を伝えることでパフォーマンスアップ疲労の軽減ケガのリスク回避などにつながります。ペダリングのときどこの筋肉が使われているのかが解りやすく書かれている図があります。
自転車競技(ロードバイク)のスポーツ障害②|骨盤ポジション2017.07.31 02:08ロードバイクの乗車姿勢で論議が巻き起こるのが骨盤のポジションです。基本的には、骨盤の前傾ポジションが望ましいです。
自転車競技のスポーツ障害①|多いスポーツ障害2017.07.24 01:14自転車競技には、いくつかの競技があります。ロードレーストラックレースマウンテンバイクBMXそれぞれ、運動の特性が異なります。基本としては、ロードバイクタイプの自転車競技について触れていきます。