水泳のスポーツ障害④|背骨の柔軟性が大切2017.10.23 02:13今回は、背骨の動きが水泳に及ぼす影響について書いていきます。クロール、背泳ぎではローリングの動き平泳ぎ、バタフライでは前後の動きを使うことになります。理想は、背骨1つづつが正常な可動域で連動していることです。しかし、ケガをする選手は何処かの部分に可動域制限がみられたり反対に可動域...
水泳のスポーツ障害③|水中姿勢から考える2017.10.15 23:41水泳で早く泳ぐためには、ストリームラインが大切と言われています。しかし、何が正しいかは色々と論争もあるようですがマイケル・フェルプス選手のストリームラインが最も優れているそうです。
水泳のスポーツ障害②|水泳の競技特性2017.10.08 09:36競泳は「クロール」「平泳ぎ」「バタフライ」「背泳ぎ」の近代四泳法で行われています。水泳の大きな特徴は、当然ですが水中で行われることです。水中で働く力(浮力、圧力抵抗、形状抵抗、摩擦抵抗、造波抵抗、揚力)も競技に影響を及ぼします。水中での抵抗を減らすために、各メーカーがしのぎを削っ...